fbpx
嵐電 嵐山駅×Pagong

嵐山の夜に浮かびあがる光の林
キモノフォレスト


キモノフォレスト

京都を代表する景勝地「嵐山」、その玄関口である「嵐電 嵐山駅」に約600本の友禅ポールを林に見立て、訪れた人々を鮮やかな色彩の世界に誘う空間『キモノフォレスト』が2013年に誕生しました。

世界で活躍するインテリア・デザイナーの森田恭通氏がデザインを担当し、森田氏自身が選び抜いたPagongの柄32種をPagongの職人がキモノフォレストの生地を染め上げ完成しました。

この『キモノフォレスト』はイタリアでおこなわれる世界的なデザイン賞「A’Design Award and Competition」の2013年度プラチナ賞にも選ばれ、今では嵐山を代表する観光スポットとなり世界中から人々が訪れています。

キモノフォレスト

-光が織りなす幻想美-

キモノフォレストでは、夜の帳が下りるとライトアップが始まります。
やさしい光を放ち夜の闇に浮かぶ光の柱達、そこに足を踏み入れるとまるで別世界に迷い込んだような気持ちにさせてくれます。

この幻想的な空間を進んでいくと、友禅ポールに囲まれた『龍の愛宕池』があらわれます。
天龍寺にちなんで龍を駅の守り神にと設けられました。

  • キモノフォレスト
  • キモノフォレスト

この龍の愛宕池の水は地下50mから湧き出る、霊峰・愛宕山の伏流水で一年を通して池いっぱいに冷たい水が湧き出ています。
滾々と湧き出す清らかな池の水にふれ龍に祈れば、心が安らぎ幸せが訪れると言われる嵐山駅のパワースポットです。

-色彩豊かな京友禅の世界-

これらの友禅ポールに使用された京友禅の生地は実際に大正から昭和にかけて使われた図案です。
和柄には謂れがあります。
森田恭通氏によって選び抜かれた亀田富染工場Pagongの柄32種のうちの一部をご紹介します。

大輪菊

大輪菊

明治時代、ヨーロッパの博覧会にこの柄のような大輪菊模様の西陣織の丸帯が出展されグランプリをとったほどに、ヨーロッパでは日本の変化咲きや大輪の菊は賞賛の的でした。今では春は桜、秋は菊と日本の花を代表する菊ですが、中国原産の植物です。日本に菊が渡来したのは奈良時代以降のことで、薬用としてでした。そのためか、花を愛でる歌が多く詠まれている万葉集には菊の歌が一首もないのです。平安時代には菊の栽培鑑賞が宮廷社会に根をおろし始め、菊は貴族の花でした。…Read more▶︎

龍

日本の龍は中国から伝えられたものです。中国において龍は変幻自在の想像上の霊獣として存在しました。龍には階級があり、水中に棲む蛇状の飛翔できない下級の龍から、翼を持ち飛べるもの、やがて天界に属して翼なしで飛翔するものなどがあります。特に完成された「龍」は漢の高祖以来、歴代皇帝の象徴として宮殿、玉座、衣服、その他美術品などに描かれ、帝王を象徴するものとされました。…Read more▶︎

鶴

「鶴は千年、亀は万年」といわれるように、長寿の象徴とされたおめでたい柄です。
鶴は飛翔(ひしょう)する姿も立ち姿も美しく、古くから着物を始め多くの物に意匠化されてきました。家紋にも鶴は多く使われております。
黒と白の羽に赤い頭部、雪景色の中にたたずむ線の細い体、日本で繁殖する丹頂鶴などは、最も日本らしい鳥とも言えるのではないでしょうか。…Read more▶︎

貝桶

貝桶

この柄は明治10年代後半頃に染められ、着用されていた柄です。その頃、友禅染めは化学染料が海外から入ってきた事や型を使用して染める型友禅が考案された事などで隆盛を極めていました。
また、明治時代は、新時代の着物柄を求めて、日本画家の精密な写生風調の図案を取り入れた事や、この柄に使用されている「赤」と「紫」の色が鮮やかに染められるようになった事も、この頃の大きな特徴です。…Read more▶︎

大輪菊 龍 鶴

ポール600本分の生地全てがPagongの職人による手染めです。
京都の伝統ある色彩豊かな京友禅の世界を「嵐電 嵐山駅」でお楽しみください。

Pagong

  • ■キモノフォレスト場所詳細

    【所在地】 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町11-1
    【TEL】 075-873-2121
    【アクセス】 京福電車『嵐山駅』下車すぐ(構内)
    【キモノフォレスト】
    ライトアップ:夕方~21:00
    ※変更の場合有り

 

■コラボ商品ご希望の企業様
弊社とのコラボレーション商品をご検討の場合は、以下のフォームにてお気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせ

▼各種SNSにて情報を更新しています!
InstagramTwitterFacebook
▶︎メルマガの登録はこちら
▶︎LINEへのお友達追加はこちら