和柄 京友禅アロハシャツ <鷹に几帳/濃黄>商品番号 M20012505YYD00 39,600円(税込) [360ポイント進呈 ] 亀田富染工場の蔵に眠る着物図案と、古布蒐集家の持つ和柄から作られたPagongのアロハシャツ。もともとアロハシャツは、ハワイへの日系移民が持参の着物で作った物。その発祥の経緯から、絹100%に椰子殻(ココナッツボタン)というディテールも受け継ぎ、ヴィンテージアロハのスタイルとなりました。 和柄の意味 -鷹に几帳-鷹(たか)は男児の産着の定番柄ともされ、現代でも七五三の着物柄として多く見る事ができます。 鷹は遥か遠くまでを見渡し、素早く獲物を見つけて捉える眼と鋭いくちばしや爪が印象的な猛々しい鳥です。その勇猛さから大名達にも好まれ、愛されてきました。 着物の柄として使用されたのは江戸時代後期に見られ、その多くは他の吉祥柄と組み合わせて使われています。この柄には鷹とともに几帳が描かれています。几帳は室内の調度品で、間仕切りや目隠しに使う屏障具(へいしょうぐ)の一つで、鷹と几帳はよく見られる組み合わせの文様です。 鷹の柄には、武将由来の勇壮さとともに、本質を見抜く眼力と幸運やチャンスを掴んで逃さないようにといった願いが込められています。 また、鷹狩りは権威や武威の象徴でもあることから、我が子の出世や大成を願う想いも込められています。 モデル:身長184cm アイテム詳細 ○発送:通常2-5営業日以内 サイズ詳細 (シルクアロハシャツ、単位: cm)
※サイズは若干の誤差が生じる場合がございます。予めご了承ください。 お洗濯について ・ドライクリーニングをして下さい。 シルクは繊維の女王と呼ばれる通り、その着心地、手触り、風合い、 光沢、色の美しさはすばらしいものです。その反面、とても繊細で手入れにはかなりの注意が必要です。 <洗濯について> <保管方法> ※実際の色とは異なって見える場合がございます。 画像 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この商品を見た人は、こんな商品もチェックしています。ランキング
スタッフおすすめ商品
|