fbpx
鱗文
鱗文

正三角形または二等辺三角形を連ね、地と三角形が交互になった幾何連続模様で、魚の鱗(うろこ)に似ている事から鱗文と呼ばれています。単純で描きやすいこの文様は古代から世界各地に見られます。
日本では埴輪(はにわ)や古墳の壁面などにも描かれており、衣裳の模様として使われて始めたのは室町時代になってからとされています。武家の陣羽織じんばおりや能装束のうしょうぞくに用いられています。特に能や歌舞伎では鬼女の専用で、金銀箔を使って表現した鱗文が、蛇体や女の執念を象徴する図柄として有名です。 
近年は鱗で身を守るとか、固めるとか、縁起の良い意味に使われ、厄よけの図柄として使用されています。帯や長襦袢に使われる事が多いようです。鱗文の洋服を着て、厄から身を守ってください。