fbpx
竹と菊
竹と菊

門松に青竹はつきものです。
一年を通して瑞々しい青さを失わず、旺盛な生命力を示す竹は古来より神聖な植物として神事や占いなどに用いられてきました。竹は神霊(しんれい)の依代(よりしろ)なのです。
地鎮祭(じちんさい)や七夕に竹を用いる事は誰もが知っていますがそれは神を呼びおろす招代(おぎしろ)として竹を使っているのです。
「竹取物語」では竹を神聖な依代として下界へかぐや姫が降りてきますし、「舌きり雀」では竹やぶに神が宿っているのです。

竹は成長が速く真直ぐに伸び、常緑で高潔、節操があり長寿、子孫繁栄の象徴とされています。
「竹を割ったような性格」などと言い日本人は竹を好んできました。また、竹は祝に音が通じる事からも吉祥文様とされています。
竹は他の文様と組み合わされて使われる事が多く、「松竹梅」は誰でもが知っている「おめでたいものセット」です。
では何故おめでたいのでしょうか?松竹梅は中国では「歳寒の三友(さいかんのさんゆう)」と言われ、松と竹は常緑を保ち、梅は極寒の中、百花に魁(さきが) けて花を咲かせ吉祥とされています。
日本では平安時代に伝わってき、江戸時代以降は庶民の間でも流行し「松竹梅」は「目出度い」事の象徴と考えられるようになってきたのです。本来の意味から少し離れた使い方を現代ではしている様です。

この柄は真直ぐに伸びる竹をシルエットで表現し、洋花風に描かれた菊が配してあります。
高潔で節操があり、神秘的な竹と長寿延命の代表的な花である菊との組み合わせをモダンに表現した柄になっています。
神の招代(おぎしろ)としてこの柄を身にまとい運を呼び込んでください。