夏の涼しげな着物に描かれた図柄です。
御所車は平安貴族が乗っていた牛車のことです。
その姿形が美しく、王朝貴族の豊かさ、雅さから着物の図柄には多く描かれています。御所車は王朝物語の代表である「源氏物語」の世界を象徴するものとして「源氏車」とも呼ばれています。単に車輪だけを意匠化して王朝風を表現し源氏車と呼んでいます。
水と組み合わせて描かれている事が多いのは、御所車の車輪の乾燥を防ぐために水の中で保管していたからなのです。
ここに描かれている水の流れを表現した模様は、観世水(かんぜみず)と呼ばれています。流水の一部に渦巻きを加えたもので、能楽の観世流家元(かんぜりゅういえもと)・観世太夫が定式模様として使用していたことからこの名で呼ばれたと伝えられております。
また、江戸時代には歌舞伎役者の四代目沢村宗十郎がまだ源之助を名乗っていた頃に「小間物屋弥七」の役で観世水模様を着て、流行したと伝えられています
。曲線で表した格調高い水模様をここでは斜に配し、モダンな感じに描かれています。いかにも涼しげな模様です。