fbpx
富貴花
富貴花

戦後まもなくにあつらえられた嫁入り衣裳のひとつで、手描き友禅に刺繍で加飾された華やかな振袖を手捺染で復刻しました。

古来中国では、百獣の王は獅子、百鳥の王は鳳凰、百花の王は牡丹といわれていました。牡丹は別名で「富貴花」とも呼ばれ、富と地位を獲得できるという意味もあります。たっぷりとした花弁の重なりの豪華絢爛なその花姿はまさに富貴の象徴です。 日本には奈良時代に遣唐使により薬用として伝来し、平安時代には観賞用として宮廷や寺院で栽培されました。「枕草子」の文中にも牡丹に関する記述があり、平安貴族が牡丹を鑑賞していたことがうかがえます。伝来当初は異国風の花として珍重されていた牡丹ですが、江戸時代中期になると栽培が一般化し、身近な題材として小袖や陶磁器など日用品にも幅広く用いられる文様となりました。

きものの文様としては、意匠化された図案的なデザインからやがて絵画風や写生的な表現が好まれるようになっていきました。
こちらの図案では写生的に牡丹が描かれ、花弁の重なりが美しく表現されています。気品ある花姿を身にまとい、日本の美しい文様を身近に感じてください。