皆様、こんにちは!
本日も山鉾建ての様子をお伝えしていきます。
その前に!
7月10日(木)に祇園祭行事の一つであるお迎え提灯が今年も行われていたのでそちらについてご紹介いたします。
⇩お迎え提灯とは?
神輿洗の神輿を迎える提灯行列。参加するのは主に子供たちでお囃子を奏でながら八坂神社を出発し京都の町を練り歩く伝統行事です。今年は16:30~21:00にかけて行われました。
⇑三条商店街を歩く白鳥姿「鷺踊」の子供たち
⇑こちらの写真は祇園四条を練り歩く行列の最後を締めくくる化粧をした「馬長稚児」です。
他にも様々な衣装を着た子供たちが京都の町を練り歩き、祇園祭ならではの「コンコンチキチン」とお囃子を奏でながら町を活気ずけておりました!
さてさて、鉾建てがどれだけ進んだのか気になるところですよね✨
先日はまだ飾り付けがされていない枠組みの状態でしたが、いかに!!
なんと飾り付けが始まっていました。
保存会の皆さんで協力し、ズレないように慎重に作業されていらっしゃいました。
タイミングよく駆け付けないと、見ることができない貴重な場面です。
次回は、前祭の様子をお届けいたします!
また、パゴンではインスタグラム、Twitter、Facebookにて様々な情報をアップしております!
◼︎メルマガの登録はこちら
◼︎LINEへのお友達追加はこちら